季節の作品

2月の工作

節分の豆まきのパズル:「鬼は外!」の声で豆をぶつけられ、家々から逃げ出してくる鬼の姿。目を白黒させて逃げ回っている様子をパズルに配置しました。
生活の中で

2023年賀状イラスト(卯年)

「種をまき、芽が出て、花が咲き、また次の種をまく。そんな日常の繰り返しの中に、新しい価値観を創り出していこう。」というイメージで描きました。でも、うさぎ達はマイペース。無理をせず、少しずつ・・・。 
絵を始めたい方

彫刻のお手伝い

遠い昔の話になりますが、学生の頃は絵画よりも彫刻を作っていました。しかし、いつの間にか作る機会もなくなり、もう30年以上も作品の制作はありません。
とものつぶやき

「作る」って楽しい!(2022/12/22)

コロナ禍の行動制限も少しずつ緩和され、工作を作ってもらう機会も増えてきました。今の時期はクリスマス、お正月とイベント続き、来年の干支のうさぎさん、大活躍です。
巨木作品

遙かな時を(2022)

この大きな樹も、ここから見える風景も、長いこと変わらずにここに在るのでしょう。遠くまで見渡せるこの場所で、どんなものを見てきたのか、この樹に聞いてみたくなります。
チャレンジ作品

チャレンジあるのみ その3(2022/12/20)

描き始めてから3ヶ月、F20号の椎の木がやっと描き終わりました。習作のF6号と構図はほぼ同じですが、もっと枝の広がりや空間の大きさを出したかったので、木を少し小さめにしてみました。
季節の作品

1月の工作

雪景色いろいろ:おりがみのパーツで作った雪の結晶です。背景にも雪の結晶のデザインペーパーを1枚貼っておきました。少し華やかな感じにしたかったのでキラキラの紙やシールも入れました。
季節の作品

干支のはり絵(卯年)

動物の型紙を使った「干支のお正月飾り」です。2012年の辰年からスタートし、今年で12年め、やっとひと回りです。
季節の作品

12月の工作

ポップアップのクリスマスカード:小さな子でも作れる簡単な形から、少し難易度の高いものまで、クリスマスのイメージで、いろいろ試してみました。ここに載せられない失敗作もありましたが・・。
とものつぶやき

小さな展覧会(2022/10/13)

2年半くらい前から、家の近くの公民館の水彩画クラブに参加させてもらうようになりました。特に講師の先生がいるわけではなく、それぞれの自由制作です。いろいろな描き方があって楽しいし、見たことも言われたことも参考になるので、いろいろと挑戦してみようという気持ちになります。
タイトルとURLをコピーしました