彫刻のお手伝い

絵を始めたい方

 遠い昔の話になりますが、学生の頃は絵画よりも彫刻を作っていました。しかし、いつの間にか作る機会もなくなり、もう30年以上も作品の制作はありません。「作ってみたい。」と思うこともありますが、狭くてアトリエも持たない我が家では、とても家族の理解は得られないので、手軽に使える絵の具で、リビングで描ける大きさの作品を描いています。そんな私も、「昔取った杵柄」で彫刻制作のお手伝いを頼まれることがあるので、毎回わくわくしながら出かけます。

 彫刻の作り方は大きく2つに分かれます。石や木から形を削り出していく方法と粘土などで形を作っていく方法です。土の粘土で作品を作った場合、そのままでは壊れてしまいます。陶芸と同じように焼く場合もありますが、石膏をかぶせて作品の型を取り、中の粘土を抜いてから、型の中に石膏や樹脂などを流し込み、粘土と同じ形を取り出すという方法があります。今回のお手伝いは、この石膏の型取りです!

 

粘土で完成した作品です。

 

 

作品に石膏を塗っていきます。金属片を差し込み、後で粘土を抜くための窓を作ってあります。

 

全身にギブスをはめられたような・・。石膏だけではパリンと割れてしまいます。壊れないように補強します。

 

窓の部分の石膏をはずし、そこから中の粘土を抜きます。

 

型が取れました。この中に石膏を流し込んで、粘土と同じ形ができあがります。その作業も、型取りと同じようになかなか大変です。でも、私のお手伝いはここまで。

  

公園や駅前の広場などに立っている銅像も、最初は粘土です。この工程から始まります。

 県展や市展には、彫刻部門もあります。今回のような型から作られる石膏像以外にも、いろいろな材料の作品が見られます。人物が中心ですが、いろいろな表現方法があり、覗いてみるのも楽しいです。

コメント

戻る
タイトルとURLをコピーしました