【上植野の椎の木】
勝浦市上植野の寂光寺にある椎の木です。私が住む千葉県は椎の木の巨木がたくさんあります。その中でも私がイチオシだと思うのはこの樹です。

時を語る(2013)
どの角度から見ても違った魅力のある樹で、地面に落ちた枝からもまた新しい樹が生えていたり、抜群の生命感。この樹は大小合わせて10枚くらい描きました。道ばたに「千年の椎の木」と小さな看板が出ています。(勝浦市 上植野)
【南生実のケヤキの木】
千葉市南生実の八剣神社にあるケヤキの木です。

静寂の音(2015)
S字に曲がった大きな大きな欅(ケヤキ)です。祭礼の前日、いつもかかっているしめ縄がはずされていて、がっしりとした幹を初めて見ることができました。遠くにたくさんの人がいる気配がしますが、境内には私だけ。最高でした。 ( […]
【その他の巨木一覧】
千葉県内各地の巨木を描いたものです。

とおり道(2019)
NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」のロケをここ(天神の森)でやったそうです。べとべとさんがついてくるシーンです。本当に何かとおりそうな、雰囲気のある森でした。(匝瑳市 飯高)

神無月の朝(2017)
畑と雑木林とゴルフ場ばかりが続く中に、こんな大きな神社があるなんて驚きでした。長い参道には大きな古木が立ち並んでいます。この場所をみつけてから何度も行っているけれども誰にも会ったことはありません。今日は神様もお留守でし […]

遙かな時を(2022)
この大きな樹も、ここから見える風景も、長いこと変わらずにここに在るのでしょう。遠くまで見渡せるこの場所で、どんなものを見てきたのか、この樹に聞いてみたくなります。 (長生郡睦沢町 大上)

時空のかたち(2018)
大地をつかむように張った根、がっしりと太い幹から拡がる枝と茂った葉・・。古木のそばに立つと何百年という時の流れを思わずにはいられません。長い時をずっと同じ場所に立ち続けていたもの・・。時空という概念を「手で触れるかたち […]

光、射して・・(2023)
何本も椎の巨木が立ち並ぶ鬱蒼とした参道。大きなうろやこぶ、ねじれながら伸びていく高い梢。木々の迫力に圧倒されます。雲が切れたのか、日射しが強くなりました。葉の間から射し込む光に照らされたこの木を「描きたい!」と思いまし […]

春を纏う(2024)
きっと見上げるような大きな木だったことでしょう。今ではすっかり朽ちてしまっています。3月に来た時は枯れ草に覆われていたのに、4月に入るとまわりはすっかり緑色、花も咲いていました。新しい春が来るたびにそれを身にまとい、素 […]

時を想う(2023)
坂道を登って訪れる境内、そのはずれに立つこの木の周りには、特別な時間が流れているようです。長い年月、里を見守って来たであろうこの木と一緒にいられることが何となく嬉しい不思議な空間です。 (長生郡睦沢町 大上)