材料から絞り出すアイディア(100円ショップ)

材料のアイデア

 100円ショップは楽しいです。文具や図工材料、ラッピング用品、手芸用品、時には台所の消耗品などにも面白いものがあるので、工作に使えそうなものはないかと定期的に見て回ります。
折り紙(千代紙・デザインペーパー)やシール類も次々といろいろな模様や材質のものが出て、それもひとつのパッケージの中に数種類の色や模様が入っています。作りたいイメージに合った材料を安価でいろいろな種類を揃えることができるので、とてもありがたいです。特にA4サイズの紙が豊富なのも嬉しいです。(このサイズはホームセンターなどでは印刷用紙くらいしかみかけないので)

ただ、すべてが良いことばかりではありません。いろいろな模様や色が入っていても、使いやすいものとそうでないものがあり、使いにくいものは残ります。同じ工作を大人数で行えば残った材料も多くなり、材料部屋を圧迫します。時々、残り物とにらめっこ、それらを使うアイディアを絞り出すこともあります。 

 セリアでみつけた「A4クリエイトペーパー」、4種類の柄が4枚ずつ入っています。あまり厚い紙ではありませんが、水彩絵の具を滲ませたようなきれいな柄は、背景に使うにはぴったりです。ただ、同じ柄が110円で4枚しか手に入らないので、それぞれの使い道を考えないと余り物だけが増えてしまいます。無駄なく使う方法を考えて、買いだめしておこうと思います。

     

 

お花畑のうさぎの親子

 昨年と台紙だけ換えてみました。(→春の工作)背景が違うと、また新しいアイディアが出て来ます。この柄は使いやすいです。

 

ちびっこ鯉のぼり

 もう、空の色そのまま、この柄もバッチリです。色画用紙よりも落ち着いた色なので、少し落ち着いた感じに仕上がります。

 

母の日、ラッピングカード

 残りの2枚、紙を横にしたり、縦にしたり・・。何かの背景として使えないものかと考えました。色としては秋?紅葉?夕焼け?どちらも縦に使えば、夕焼けの空に見えないこともありません。でも、その空に何を入れるかというと、私のかたい頭ではひらめきません。 
「アレンジいろいろ!」を見て、考え方を変えました。ラッピング、何かを包む・・。ちょうどアイディア準備中だったのが、「母の日のカード」です。ハガキ大の大きさにそれぞれ好みの材料で絵を作ってもらい、そのまわりをカーネーションで飾るくらいの漠然としたイメージでしたが、カードを包んだ紙に装飾をするという形で作ってみました。ハガキを包むように折りたたみ、角のところは切り取っています。紙そのものがきれいなので、カーネーションの形やシールを少し貼り付けただけでもかなり華やかに見えます。

コメント

戻る
タイトルとURLをコピーしました