工作のページには、動物型紙や材料のアイデア、干支や季節行事の作品などを掲載していきます。
材料のアイデア シルエットの形づくり(ハロウィン工作)
季節行事は工作のネタに持ってこい。10月になればハロウィン工作は外せません。しかし何年も同じものを続けていればマンネリ化して私自身が楽しくないので、材料や形態を変えて見た目は変わるように工夫しています。去年、今年と新しいハロウィン工作を考えてみました。
動物型紙 ちょこっと型紙集③
最初にクマの型紙を考えた時、見上げたり振り向いたり、顔の動きでしかポーズは変えられないと思っていました。(→型紙集とその使い方1・クマ)ところが、それを使ってくださる人達の柔軟な頭で新しいポーズができてきます。クマも元気に動き出しました。
材料のアイデア 難易度を上げる工夫(簡単ポップアップカード)
私が準備する工作は、「作業は簡単、それぞれのアイディアで好きなようにつくる。」が基本です。参加する方が皆、同じくらいの技能を持っているとは限りませんし、それぞれの経験からくる「こんな感じにつくりたい!」もあります。好きな材料を選んで満足できる作品を仕上げてもらえば、その時間は大成功です。
材料のアイデア 材料から絞り出すアイディア(100円ショップ)
100円ショップは楽しいです。文具や図工材料、ラッピング用品、手芸用品、時には台所の消耗品などにも面白いものがあるので、工作に使えそうなものはないかと定期的に見て回ります。
折り紙(千代紙・デザインペーパー)やシール類も次々といろいろな模様や材質のものが出て、それもひとつのパッケージの中に数種類の色や模様が入っています。作りたいイメージに合った材料を安価でいろいろな種類を揃えることができるので、とてもありがたいです。特にA4サイズの紙が豊富なのも嬉しいです。(このサイズはホームセンターなどでは印刷用紙くらいしかみかけないので)
材料のアイデア 楽しく作るのが一番(節分工作)
アクリルカラーをローラーで重ね塗り、発色の良いきれいな紙ができます。形をきれいに作るよりも、ちょっとくだけた福笑いのような顔や常識にとらわれないバラバラな組み合わせのおかしなポーズの方が、絵本の一場面のような素敵な作品になったりします。
季節の作品 干支の貼り絵(巳年・作品例)
ヘビの型紙の種類を増やし、「親子のヘビのお正月」。ヘビが小さいので、周囲にいろいろなお正月グッズも入れて、多少華やかな感じになったと思います。
季節の作品 干支の貼り絵(巳年)
動物の型紙を使った「干支のお正月飾り」は2012年の辰年からスタートしました。昨年から2周めに入っています。
動物型紙 ちょこっと型紙集②
み合わせによる動きが出せないヘビの型紙、作り直して数を増やしました。ぽっちゃりしたかわいらしい形にしました。ついでにお正月グッズの型紙も増やしました。
季節の作品 春の工作
今年新しく考えているものを追加します。同じ人達に、また同じ季節工作を作ってもらうこともあるので、作り方は似ていても仕上がり感が違うようにしています。
材料のアイデア つくりたいものを作る(ひなまつり工作)
「おひなさまを作りたい。」というリクエストは良くあります。しかし、工作ネタを考える私にとってはこれが簡単ではありません。それらしく作るにはどうしても細かい作業になるし、配置が決まっているものです。自分のアイディアで好きなように作れる部分が少ないのです。「みんなちがって、みんないい。」が大好きな私には、苦手なテーマです。
