巨木作品 遙かな時を(2022) この大きな樹も、ここから見える風景も、長いこと変わらずにここに在るのでしょう。遠くまで見渡せるこの場所で、どんなものを見てきたのか、この樹に聞いてみたくなります。 2022.12.20 その他巨木作品
チャレンジ作品 チャレンジあるのみ その3(2022/12/20) 描き始めてから3ヶ月、F20号の椎の木がやっと描き終わりました。習作のF6号と構図はほぼ同じですが、もっと枝の広がりや空間の大きさを出したかったので、木を少し小さめにしてみました。 2022.12.20 チャレンジあるのみチャレンジ作品
とものつぶやき 小さな展覧会(2022/10/13) 2年半くらい前から、家の近くの公民館の水彩画クラブに参加させてもらうようになりました。特に講師の先生がいるわけではなく、それぞれの自由制作です。いろいろな描き方があって楽しいし、見たことも言われたことも参考になるので、いろいろと挑戦してみようという気持ちになります。 2022.10.13 とものつぶやき
チャレンジ作品 チャレンジあるのみ その2(2022/9/25) 儀林寺の椎の木をF6号の小さな画面で、まとめてみました。これまでと同じ感じで描いて終わりにしたくはないので、とにかくいろいろなことを試しています。 2022.09.25 チャレンジあるのみチャレンジ作品
とものつぶやき 県展が始まります 9月10日、県展(千葉県美術展覧会)に搬入してきました。出品するのは6年ぶりです。もともと大きな絵を描く時間もなかったので、これまでにも3回しか出したことはありませんが、・・・ 2022.09.20 とものつぶやき
チャレンジ作品 「描きたい!」と思う気持ち(2022/8/20) この夏の課題と決めたので、花を描く練習は継続しています。ヒマワリに多少の進歩(?)がみられたので、暑い中でも頑張って咲いている花を探しました。 2022.08.20 チャレンジあるのみチャレンジ作品
チャレンジ作品 透明水彩でお花を上手に描きたい(2022/8/7) 私は花を描くのが苦手です。特に透明水彩がダメです。それに気づいたのは4年あまり前のこと、近所の方から「お花を描いて。」と言われて「木が描けるようになってきたから花も描けるんじゃないか。」とその気になりました。 2022.08.07 チャレンジあるのみチャレンジ作品
とものつぶやき 作品の整理整頓(2022/7/24) 私はいつも、紙を木製パネルに水張りをしてから描き始めます。絵の具の水分で紙がゆがむことがなく描きやすいからです。ただ、パネルの厚さが2~3㎝はありますから、とにかくかさばります。・・・ 2022.07.24 とものつぶやき
チャレンジ作品 チャレンジあるのみ(2022/7/18) 大きな画面で試す勇気はないので、画面を小さくしていろいろ試しています。描いている対象物が小さければ、画面の中に自由に配置もできるのでしょうが、どっしりした太い幹としっかり根を張っている地面ははずせないので、背景や枝の描き方を工夫するしかありません。 2022.07.18 チャレンジあるのみチャレンジ作品